革包丁を研ぎます。 2020.03.21BLOG 革包丁を研ぎます 今日は、革包丁のお手入れです。 革を切っていくうちに、だんだん切れ味が悪くなります。 定期的に研ぐ必要があります。 研ぐのはこの3本。 36mm巾2本と24mm巾1本です。 まずは、中砥石を使って、研いで行きます。 &n... 詳しくはこちら
黒ヌメ革のスマホケース 2020.03.13BLOG新商品 ブラックのヌメ革でスマホケース 黒色のヌメ革を使い、ベルトに通してお使いいただけるスマホケースを製作しました。 ズボンのベルトに通して携行することができます。 これまでは、キャメル色とダークブラウン色を使い、製作しておりました... 詳しくはこちら
革の仕入れに行ってきました! 2020.03.06BLOG 今日は革の仕入れです いつもお世話になっている姫路のタンナーさんへ、革の仕入れに行ってきました。 姫路には、昔から多くのタンナーさんがあるようです。 姫路を流れる市川は、穏やかな流水と広い河原があること、水質が革に合うことから、皮革産業が栄えたようです。 &nbs... 詳しくはこちら
インテリジェントキーのカバー 2020.02.28BLOG インテリジェントキー 今回は、自分用の製作をブログに書かせていただきます。 なかなか、自分用のものを作る時間がありませんが。。 インテリジェントキーのカバーを製作しました。 そもそもインテリジェントキーって何? これがインテリ... 詳しくはこちら
キーケースの金具は 2020.02.22BLOG キーケースの金具について 今回は、キーケースに使用しています金具についてです。 こちらが、K's Cuoioで製作していますキーケースになります。 金具は、こちらになります。 キーホルダーとして販売されている... 詳しくはこちら
ツートン名刺入れ 2020.02.14BLOG新商品 ツートンカラーの名刺入れ 今回、ご紹介するのは、新しく販売を開始しましたツートンの名刺入れです。 どこが、ツートン!? ここです!内側にナチュラルを入れました。 そして、 ... 詳しくはこちら
お薬手帳ケース 2020.02.07BLOG新商品 オーダーをいただきました。 こちらは、K's Cuoioで販売していますカードホルダーです。 カードを入れる部分を片側だけにし、カードを入れる方向を変えて製作することになりました。 こちらが、完成したカードケー... 詳しくはこちら
ひたすら通帳ケースを製作します。 2020.01.30BLOG今日の製作 今日の製作は、 定番の通帳ケースです。 まずは、こちら。 開けるとこん感じですね。 通帳は、7冊ほど入ります。 カードは横向きに2枚、縦向きに2枚の4枚を入れることができます。 通帳の横幅... 詳しくはこちら
明けましておめでとうございます。 2020.01.06BLOG今日の製作 新年明けましておめでとうございます。 令和元年、たくさんの方からご注文をいただきました。 この場を借りてお礼申し上げます。 引き続き、令和2年も、製作に励みたいと思っております。 少しでも多くの方に、ヌメ革の良さが伝えられるよう、微弱ながらながら頑張っていきます。... 詳しくはこちら
赤色のヌメ革のその後 2019.12.19BLOG 赤色のヌメ革 今日は、赤色のヌメ革で作った手帳カバーとパスケースのその後です。 まずは、手帳カバーから。 手帳カバー 赤色のヌメ革を使った手帳カバーです。 表革は赤色のヌメ革、内革はナチュラルです。 &nbs... 詳しくはこちら
今日のオーダー(手帳カバー) 2019.12.09BLOG今日の製作 手帳カバーのカスタマイズ お待ちの手帳にサイズを合わせてお作りする手帳カバーです。 今回、内側にメモなどを挟むポケットとカード入れ、革のしおりをお付けしました。 メモなどを挟むポケット 手帳内側の左側に、メモ... 詳しくはこちら
お客様からお便りをいただきました。(続編) 2019.11.22BLOG ヌメ革 カードが入る小銭入れ 先日、ご購入をいただいたカードが入る小銭入れ。 柿渋でお手入れされたお写真をこちらのブログでご紹介させていただきました。 その後の経過をお知らせいただきましたので、続編としてご紹介させていただきます。 ... 詳しくはこちら