新作『とにかくケース』のご紹介 2025.08.29BLOG今日の製作新商品 栃木レザーとにかくケース 今回は、少しユニークな名前の新作レザーケースをご紹介します。 その名も…『とにかくケース』。 そう、その名の通り「とにかく、なんでも入れられる」シンプルなケースなのです。 どうして『とにかくケース』? 「小物をとりあえずまとめておきたいけれど、ありきたりなポーチやトレ... 詳しくはこちら
新商品(栃木レザーの小物トレー)のご紹介 2025.08.27BLOG今日の製作新商品 栃木レザーの小物入れトレー こんにちは、K’s Cuoioです。 今回は、久しぶりの新作をご紹介します。 **「栃木レザーのヌメ革を使った、小物トレー」**が完成しました。 ひとつ置くだけで、デスクや玄関、ベッドサイドがすっきり整う優れものです。 ... 詳しくはこちら
今日の製作(小物入れとケース) 2025.08.15BLOG今日の製作 オーダーメイド オーダーメイドをいただきました。 新たなものを作る!本当にありがたいです。 今回は、何回もメールでやり取りをさせていただき、試作を重ねて、完成させました。 小物入れ(トレイ) 帰宅時に鍵などの小物を入れるトレイを、玄関に置きたいとのご要望でした。... 詳しくはこちら
仕様変更について 2025.08.05BLOG今日の製作新商品 仕様変更について K's Cuoioの商品は、全てヌメ革を使い、手縫いで仕上げています。 ヌメ革は、とても強度のある革なので、手縫いにむいていると言えます。 全て手縫いで作ると、いろいろなメリットがありますが、そのひとつに、変更が可能なことが挙げられます。 市販品... 詳しくはこちら
新商品(シンプルお札ケース)のご紹介 2025.05.09BLOG今日の製作新商品 シンプルお札ケースのご紹介 今回、製作しましたのは、お札が20枚程度、カードが2枚入る、とてもシンプルなお札ケースになります。 それ以外にも、レシートなどのちょっとしたものも入れられるよう、ポケットを付けました。 二つ折りタイプのお札ケースで、デザインは2種類。 ... 詳しくはこちら
パスケースの修理 2025.04.18BLOG今日の製作 ツートンパスケース 今回は、4年9ヶ月前ご購入いただいたパスケースの修理についてです。 オレンジ色のヌメ革とナチュラル色のヌメ革のツートンタイプで、Dカンを追加で取り付けさせていただきました。 修理内容は、 4年9ヶ月ご使用いただき、Dカン部分... 詳しくはこちら
今日の製作(ハサミケース) 2025.03.18BLOG今日の製作 ハサミケース 今回は、オーダーメイドでハサミケースを製作しました。 布などを切る、大きなハサミのケースです。 まずは、試作から。 1作目 刃が全て隠れること、カバーがすぐには外れないこと。 バネホック付きのベ... 詳しくはこちら
経年変化 2025.03.07BLOG ヌメ革の経年変化とは ヌメ革の経年変化(エイジング)とは、使い込むほどに革の色や風合いが変化し、味わいが増していく現象のことです。これは、革に含まれる油分や外部からの影響(紫外線、手の脂、摩擦など)によって起こります。 ヌメ革の経年変化の特徴 1 色の変化 ... 詳しくはこちら
ヌメ革について 2025.02.07BLOG ヌメ革について 今回は、ヌメ革について、少し詳しく書こうと思います。 ヌメ革の取り扱いは難しいと敬遠されることも多いようですが、こちらを読んでいただき、少しハードルを下げることができれば幸いです。 そもそもヌメ革とは ヌメ革は、植物から抽出したタンニンを使って鞣(なめ)した革になります。 鞣す... 詳しくはこちら
限定商品販売のお知らせ 2024.11.16BLOG今日の製作新商品 ブラウン色 とてもきれいなブラウン色のヌメ革が入荷いたしました。 10デシほどと少量なので、ハーフウォレットにして販売いたします。 ハーフウォレット 表の革をブラウン色のヌメ革で製作しました。 革の厚みは4mmありますので、重厚感があります。 ... 詳しくはこちら
今日の製作(ベルト通し型カードケースのカスタマイズ) 2024.09.18BLOG今日の製作 小銭入れのカスタマイズ 今回は、カスタマイズのご紹介です。 まずは、小銭入れ。 ブラック色のヌメ革で作った、中が二層になっている小銭入れです。 こちらの小銭入れの蓋の部分をフラットに仕上げるカスタマイズをお受... 詳しくはこちら
ポチ袋ケース販売開始 2024.09.01BLOG新商品 ポチ袋ケース 先日、ブログに書きましたポチ袋ケース。 購入方法についてのお問い合わせをいただきました。 大変、申し訳ありませんでした。 ネットショップにアップするのが遅れていました。 minneとcreema ... 詳しくはこちら